Googleマップ集客がゼロからわかる!MEO対策

「お店の場所が、Googleマップに出てこないのはなぜ?」 「スマホでお店を探すお客さんを、うちにも呼び込みたい」

お店のオーナーさんのための、やさしいGoogleマップ集客マニュアルを作りました。

このページに書いてあることを、上から順番に、一つずつ真似していくだけで、あなたのお店はGoogleマップで以前より多くの人に見つけてもらえるようになります。

お店の「インターネット上の看板」を認知を上げてゆきましょう。なんといってもまずは、Googleビジネスプロフィールをしっかりと設定します。


ステップ1:お店の「プロフィール」を設定してください

まず、Googleにあなたのお店を正しく自己紹介することから始めます。これが全ての土台です。

タスク1:お店の「名前・住所・電話番号」を統一する

これは、一番大事な作業です。面倒でも、最初に必ずやってください。

【やること】

  1. あなたのお店の「正式な名前」「正しい住所」「正しい電話番号」を、紙などに書き出してください。
  2. 次に、あなたのお店の情報が載っているインターネットのページを全て開きます。
    • あなたのお店のホームページ
    • 食べログ、ホットペッパーなどのグルメサイト
    • Facebook、Instagram、X(旧Twitter)などのSNS
  3. 開いたページに載っている「名前・住所・電話番号」が、1で紙に書き出したものと、一字一句、完全に同じかを確認します。
    • (株)株式会社
    • ABCビルABCビル
    • 1−2−31-2-3
    • これらは全部「違うもの」と判断されます!全角半角でも異なります。

【なぜ大事?】 Googleは、インターネット中の情報を集めて、あなたのお店の情報を整理しています。情報がバラバラだと、Googleが「あれ?これって同じお店かな?」と混乱してしまい、あなたのお店の評価(点数)が下がってしまうからです。


タスク2:お店の「ジャンル」を詳しく教える

【やること】 Googleビジネスプロフィールの「カテゴリ」設定を開きます。

  1. メインカテゴリ: あなたのお店を一番よく表すジャンルを1つだけ選びます。(例:「イタリアンレストラン」)
  2. 追加カテゴリ: あなたのお店が提供している他のサービスも、思いつくだけ追加します。(例:「カフェ」「バー」「テイクアウト」「ランチ」など)

【なぜ大事?】 「パスタが食べたいな」と探している人にも、「昼からお酒が飲みたいな」と探している人にも、あなたのお店を見つけてもらえるチャンスが広がるからです。


タスク3:お店の「アルバム」を写真でいっぱいにする

【やること】 スマホで構いません。愛情を込めて、お店の写真を撮りましょう。目標はまず合計20枚!

  • お店の外の写真(3枚以上): 色々な角度から撮って、お客さんが「あ、このお店だ!」とすぐ分かるように。
  • お店の中の写真(5枚以上): 全体の雰囲気、テーブル席、カウンター席、個室など、お客さんがお店の様子をイメージできるように。
  • メニューや商品の写真(10枚以上): あなたの一番の自信作を、一番おいしそうに撮りましょう!
  • スタッフの笑顔の写真(2枚以上): スタッフの顔が見えると、お客さんはとても安心します。

【なぜ大事?】 百聞は一見にしかず。写真が多ければ多いほど、お客さんはお店の魅力を感じ取り、行ってみたくなります。


ステップ2:お店が「営業中!」だとアピールしよう!

プロフィールが完成したら、次はお店がちゃんと「生きている」ことをアピールします。

タスク4:「投稿」機能で、お店の日常を発信する

【やること】 週に1回でOKです。「投稿」機能を使って、簡単な日記を更新しましょう。

  • 「今週のおすすめランチは、〇〇です!」
  • 「今日は暑いですね!冷たいビールをご用意してお待ちしております!」
  • 「新しい観葉植物を置きました!」 これくらいの簡単な内容で大丈夫です。

【なぜ大事?】 定期的に更新することで、Googleに「このお店はちゃんと活動しているな」と認識してもらえ、評価が上がります。お客さんにとっても、お店の活気が伝わり、親近感が湧きます。


タスク5:「Q&A」でお客さんの疑問に先回りする

【やること】 お客さんが疑問に思いそうなことを、自分で質問し、自分で回答する形で「Q&A」コーナーを作っておきましょう。最低5つは用意したいところです。

【質問の例】

  • 「駐車場はありますか?」
  • 「予約しないと入れませんか?」
  • 「クレジットカードは使えますか?」
  • 「子どもを連れて行っても大丈夫ですか?」
  • 「テイクアウトはできますか?」

【なぜ大事?】 お客さんの手間を省いてあげる、最高の「おもてなし」です。親切なお店だな、という印象を持ってもらえます。


ステップ3:みんなの「評判」を集めて、人気店になろう!

ここが一番の頑張りどころであり、効果が一番大きい部分です!

タスク6:「口コミ」をお客さんにお願いする

【やること】 お会計の時など、お客さんが満足してくれているタイミングで、一言お願いしてみましょう。

  • 「口コミお願いチラシ」を作ろう! 名刺サイズのチラシに、「よろしければ、お店の感想をGoogleマップで教えてください!」と書き、あなたのお店の口コミページのQRコードを印刷しておきます。これをお会計時などに「ありがとうございました!」と渡すだけです。口で言うよりずっと効果的です。

【なぜ大事?】 お客さんの「生の声」は、何よりも信頼できる情報です。良い口コミが増えれば増えるほど、Googleは「このお店は人気なんだな」と判断し、順位を上げてくれます。


タスク7:すべての「口コミ」に、丁寧に返信する さぼらない

【やること】 もらった口コミには、24時間以内に、すべて返信することを目標にしましょう。

  • 嬉しい口コミをもらったら 【返信テンプレート】

    〇〇様、ご来店ありがとうございました!嬉しいお言葉をいただき、スタッフ一同、大変喜んでおります。当店の△△(料理名、プラン名など)を気に入っていただけて光栄です。またのご来店を心よりお待ちしております!

  • もし厳しいご意見をもらったら 【返信テンプレート】

    〇〇様、この度はご来店いただいたにも関わらず、ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。〇〇(ご指摘いただいた点)につきまして、深く反省し、改善に努めてまいります。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

【なぜ大事?】 返信をすることで、お客さん一人ひとりを大切にしている姿勢が伝わります。特に、厳しい意見に誠実に対応する姿は、それを見ている他のすべてのお客さんに「このお店は信頼できる」という最高のメッセージを送ることになります。


まとめ:さあ、今日から始めてみよう!

お疲れ様でした! ここに書かれていることを、一度に全部やろうとしなくて大丈夫です。

今週は「ステップ1のタスク1だけやってみよう」 来週は「写真を5枚追加してみよう」

そんな風に、あなたのお店のペースで、楽しみながら、コツコツと続けてみてください。 その一つひとつの作業が、あなたのお店をGoogleマップでキラキラと輝かせ、たくさんのお客さんとの新しい出会いを運んできてくれるはずです。