領収書を整理し、記帳している際には、適格請求書発行事業者の登録番号が見つからない場合があります。通常は番号を保持しているはずなのですがうっかり記載していない、すでに通知をいただいているなどでもわからない場合にはどうしたらよいでしょうか?番号を調べる方法について調査しました。

法人の場合

「国税庁適格請求書発行事業者公表サイト」で検索する。

適格請求書発行事業者番号は、、”T”+法人番号(13桁)になります。

登録番号とは
 登録番号とは、適格請求書発行事業者の登録を受けようとする事業者が、納税地を所轄する税務署長に「適格請求書発行事業者の登録申請書」(以下「登録申請書」といいます。)を提出し、税務署長の登録を受けた場合に事業者に通知される番号です。
 また、登録番号は事業者へ通知されます。

 登録番号の構成は、次のとおりです

法人番号を有する課税事業者
「T」(ローマ字) + 法人番号(数字13桁)
上記以外の課税事業者(個人事業者、人格のない社団等)
「T」(ローマ字) + 数字13桁(注)
 (注)13桁の数字には、マイナンバー(個人番号)は用いず、法人番号とも重複しない事業者ごとの番号になります。

https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/about-toroku/index.html ”国税庁 適格請求書発行事業者公表サイト 登録番号とは ” より

国税庁の”法人番号公表サイト”から対象の法人を検索して、番号を取得する。

”T”+その法人の法人番号 が適格請求書発行事業者 登録番号となります。

個人事業主の場合

法人のように、特定の番号が与えられないため、以下の方法を考えることができます。

1.取引先の請求書、領収書などがあれば確認をする

請求書、納品書や領収書に記載ある番号を確認してみてください

2.直接、取引先の個人事業主に聞いてみる

3.個人事業主が” 適格請求書発行事業者番号”を忘れてわからない場合は?

<登録番号の確認・申請書の処理状況等に関するお電話での相談>
 現在、登録番号のご確認や申請書の処理状況のお尋ね等のお電話が多く寄せられており、電話が大変混みあっております。
 電話がつながらない場合は、しばらくたってからお掛け直しいただきますようお願いいたします。
 なお、インボイス登録センターでは、制度に関するご相談・ご質問は受け付けておりませんのでご注意願います。

○登録番号の確認の問合せ先
 登録通知を受けた後の登録番号の確認は、上記のインボイス登録センターのページをご確認ください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_yuso.htm

国税庁 郵送による提出先、登録番号の確認等の問合せ先のご案内 

管轄のインボイス登録センターに問い合わせると口頭で教えてくれるようです。


以下、広告です

GMOあおぞらネット銀行の「法人紹介プログラム」のご案内です。
■■GMOあおぞらネット銀行の「法人紹介プログラム」を利用して口座開設すれば振込手数料を優遇■■
GMOあおぞらネット銀行では、法人のお客さまが新規口座開設されると、他行宛て振込手数料が2カ月間一定回数無料となる特典を用意しております。ぜひ特典のお受け取りをお願いします。
★お申込・詳細はこちら★
https://gmo-aozora.com/business/service/invitation/course-A.html?aid=bizshokaiA&cid=1021454462&utm_source=bizshokai&utm_medium=shokai&utm_content=1021454462&utm_campaign=non
※上記URLの特典内容や注意事項をよくご確認のうえ、お申し込みください。