*広告を表示しています。

商業登記の履歴事項全部証明書などに記載されている会社法人等番号は12桁です。ただ、税務などで法人番号を使用するとき、13桁の法人番号が求められます。左から1番目の番号は”チェックデジット”と言って、検査用の番号です。

”※ チェックデジットとは番号の『誤読』『誤入力』『偽造』を防止するため、コードに特定のアルゴリズムを適用して計算する数値等をいいます。”

チェックデジットの計算 国税庁法人番号計算より

https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/documents/checkdigit.pdf
法人番号チェックデジット計算

法人番号チェックデジット計算

チェックデジットの計算方法は以下の通りです:

  1. 会社法人等番号の右から数えて偶数桁の数字を合計します。
  2. 会社法人等番号の右から数えて奇数桁の数字を合計します。
  3. 偶数桁の合計に2を掛け、奇数桁の合計を足します。
  4. その合計を9で割った余りを求めます。
  5. 9からその余りを引きます。これがチェックデジットになります。

法人番号のチェックデジットを計算するためのツールです。会社法人等番号(12桁)を下の入力ボックスに入力して、「計算」ボタンをクリックしてください。

法人番号と会社法人等番号は違う?

法人番号と会社法人等番号

法人番号と会社法人等番号は、どちらも法人を識別するための番号です。ただし、桁数、管理機関、使用用途が異なります。

桁数

法人番号は13桁、会社法人等番号は12桁です。

管理機関

法人番号は国税庁、会社法人等番号は法務省が管理しています。

使用用途

法人番号は主に税金や保険関係の手続きで使用されます。会社法人等番号は登記事項証明書の取得や、商業登記や不動産登記の申請などに使用されます。